大戸小おやじの会第2掲示板(部活動用)です。 メイン掲示板はコチラです。 http://oyajikai.bbs.fc2.com/
8月9日(金)23:00に出発するプランです。参加者がいない場合は、8月6日(火)~8日(木)に電車で行きます。
(以下金曜日発、車のプラン)
金峰山と瑞牆山テント泊のベースとなる富士見小屋まで車で行く場合のプランです。
スケジュール、ガソリン代、下山後の温泉についてお知らせします。金峰山および瑞牆山登山については、別途お知らせします。
駐車場から50分の富士見平小屋のテント場にテントを張って、そこをベースキャンプとして、
身軽な荷物で二つの百名山を登る素晴らしいプランです。金峰山と瑞牆山に登る順番は天候等により、決定します。
また、テント場でゆっくり留守番することも可能です。
(出発)8月9日(金)23:00から各宅を回って23:30ごろさいたま市を出発
(瑞牆山荘無料駐車場)途中コンビニに寄って、03:00ごろの予想。
(日出)5:07
(起床)5:30(適宜調整)
(出発)6:00(適宜調整)
(駐車場から富士見平小屋まで)駐車場(1514m)→50分→富士見平小屋(テント場)(1812m)
(テント場着)50分でついて富士見平小屋で受付(1,000円)、テント設営
(金峰山登山)富士見平→金峰山(2,599m)→富士見平(歩行時間6時間20分)
(瑞牆山登山)富士見平→瑞牆山(2,230m)→富士見平(歩行時間3時間55分)
(温泉)帰りに「増富の湯」(入浴料800円)に寄り、入浴や食事をします。
(ガソリン代)往復422km、燃費10km/L、→42.2L
160円/L×42.2L=6,752円
首都高速1.090円×2=2,180円
中央高速2,370円×2=4,740円
合計13,672円
4名参加:3,500/人、3名参加:5,000円/人、2名参加:7,000円/人
花崗岩が屹立する大展望の頂の、瑞牆山(みずがきやま)のコースを紹介します。
【標高】2230m
【技術度】★★☆☆☆
【体力度】★★☆☆☆
【歩行時間】3時間55分
【ルート】富士見平(1812m)→0:30→天鳥川出会(1797m)→1:40→瑞牆山(2230m)→1:10→天鳥川出会(1797m)→0:35→富士見平(1812m)
奥秩父で唯一アルペン的風貌の山の頂に立つ、金峰山(きんぷさん)のコースを紹介します。
【標高】2599m
【技術度】★★★☆☆
【体力度】★★★★☆
【歩行時間】6時間20分
【ルート】富士見平(1812m)→1:10→大日小屋(2032m)→0:30→大日岩(2179m)→0:40→砂払ノ頭(2317m)→1:20→金峰山(2599m)
→1:00→砂払ノ頭(2317m)→0:30→大日岩(2179m)→0:20→大日小屋(2032m)→0:50→富士見平(1812m)
6月は奥多摩の川乗山に登ります。下山後に鳩ノ巣駅近くのお店で打ち上げ予定です。
奥多摩駅で氷川キャンプ場に前泊組と合流します。参加連絡がない場合は、奥多摩駅出発時刻は変更することがあります。
【日時】令和元年6月16日(日)終日(帰りに夕食を食べます。)
【集合】南与野駅6:04発埼京線車内(6号車)
【行き先】川乗山(1363m)中級
【コース】川乗橋バス停(409m)→50→細倉橋(638m)
→45→百尋ノ滝(854m)→50→足毛若分岐(1033m)
→70→川乗山東の扉(1313m)→10→川乗山(1363m)
→10→川乗山東の扉(1313m)→15→舟井戸のコル(1227m)
→100→大根ノ山の神(662m)→30→鳩ノ巣駅(315m)
【歩行時間】6時間20分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【歩行距離】12.5km
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウェア、
ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、サングラス、行動食、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ、インセクトポイズンリムーバー、ひざ用サポーター
【昼食】ラーメン等とおにぎり(コッヘルやバーナーを持っていない方は水とカップ麺を持参してください。)
【打上げ】鳩ノ巣駅徒歩2分の大橋屋(ラーメン店)を予定(「山を下りたら山麓酒場」やぐるなび参照)
雨天に歩いてレインウェアのテストをしましょう。
また、万一の場合に備えレインウェアとヘッドランプは必携です。
当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明してください。
【交通(往路)】
発着時間:06:04発 → 08:21着
所要時間:2時間17分
乗車時間:2時間7分
乗換回数:1回
総額:1,242円(IC利用)
距離:88.2km
■南与野 1番線発
| 埼京線(新宿行) 23.8km
| 06:04-06:36[32分]
| 1,242円
◇新宿 11番線発 [10分待ち]
| ホリデー快速おくたま1号(奥多摩行) 64.4km
| 06:46-08:21[95分]
| ↓
■奥多摩
■奥多摩駅バス乗り場
| ↓
|西東京バス13分(230円)
| ↓
■川乗橋バス停
都合により戦場ヶ原を変更し武甲山に登ります。「外秩父七峰縦走ハイキング大会」のトレーニングを兼ねているので、少しハードになります。駅から駅までとアクセスも抜群です。今回は川越線周りですので、埼京線は川越行きに乗りますのでお間違え無く。帰りに西武秩父駅前のお店に寄って打ち上げをします。
【日時】令和元年5月12日(日)終日(帰りに西武秩父駅周辺で打ち上げを予定しています。)
【集合】南与野駅5:28発埼京線車内(川越行)
【行先】武甲山1295m(健脚向き)
【コース】横瀬駅(250m)→2時間→生川(600m)→2時間10分→山頂下十字路→10分→武甲山(1295m)→長者屋敷の頭→50分→橋立川(550m)→45分→橋立堂→10分→浦山口駅(240m)
【歩行時間】6時間40分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2.0L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウェア、ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、行動食(羊羹、ゼリー、ミックスナッツ、他)、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ、双眼鏡
【昼食】ラーメン等とおにぎり(コッヘルやバーナーを持っていない方は水とカップ麺を持参してください。)
【打上げ】西武秩父駅前のお店(店名不明ですが、行けばわかります。)
当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明していただけると助かります。
検索条件: 南与野→横瀬 2019/05/12(日) 07:30 到着
発着時間:05:28発 → 07:14着
所要時間:1時間46分
乗車時間:1時間35分
乗換回数:2回
総額:1,126円(IC利用)
距離:70.3km
■南与野 2番線発
| 埼京線(川越行) 4.5km
| 05:28-05:35[7分]
| 756円
◇大宮(埼玉) ≪直通≫ 21番線着・21番線発 [0分待ち]
| 川越線(川越行) 16.1km
| 05:35-05:55[20分]
| ↓
◇川越 [5分待ち]
| 川越線(八王子行) 14.5km 前
| 06:00-06:23[23分]
| ↓
◇高麗川 ≪直通≫ [1分待ち]
| 八高線(八王子行) 5.5km
| 06:24-06:31[7分]
| ↓
◇東飯能 1番線発 [5分待ち]
| 西武秩父線(西武秩父行) 29.7km
| 06:36-07:14[38分]
| 370円
■横瀬 2番線着
5月のハイキングは奥日光戦場ヶ原に行きます。ビジターセンターで予習したあと、湯ノ湖、湯ノ滝の横を通って戦場ヶ原の木道を歩きます、
図鑑、双眼鏡、望遠鏡を持参します。ベンチで休んだりのんびり歩きながら、野鳥や植物などを観察します。
【日】5月12日(日)
【集合】JR浦和駅7:40改札前
【昼食】おにぎりやパンやお弁当やインスタントラーメンなど
【夕食】高速道路のサービスエリアなど
【行程】浦和駅→浦和IC→東北自動車道→宇都宮IC→日光・宇都宮道路→清滝IC→国道120号線→戦場ヶ原(赤沼駐車場)
→バス(400円)→湯元温泉バス停(2時間5分+休憩)10:30到着予想
【解散】浦和駅
【ガソリン代等】(距離)160km(浦和→戦場ヶ原)
(単価)144円(レギュラー ナヴィ エコノ鈴谷 4月29日)
(燃費)10km/l
(高速料金)2,780円(浦和→清滝)
(駐車料金)無料
(往復距離)160km×1.1(余裕)×2(往復)=352km
(ガソリン消費量)352km/10km/L=35.2L
(ガソリン代)5,069円
(交通費)5,069円+2,780円×2=10,629円
(一人当たり)3人:4,000円、4人:3,000円、5人:2,500円(端数切り上げ)
当日キャンセル可能ですが、行けそうになったらお知らせください。
ゴールデンウィーク2日目の日曜日にハイキングをします。別の山で計画をしていましたが、アクセスが悪く出発が早くなりすぎたので、変更しました。
【日時】平成31年4月28日(日)
【集合1】南与野駅6:04発埼京線車内
【集合2】新宿駅6:49発中央線各停高尾行き車内
【行き先】高畑山・倉岳山(標高990m)
【コース】鳥沢駅(312m)→30→高畑山登山口(338m)→30→高畑山・穴路峠分岐点(515m)→1:20→高畑山(982m)
→40→穴路峠(875m)→30→倉岳山(990m)→25→立野峠(796m)→1:00→ベンチ(473m)→30→倉岳山登山口(352m)→25→梁川駅(289m)
【歩行時間】5時間50分(休憩抜き)、50分間毎に10分間の休憩と昼食に30分程度の休憩します。
【歩行距離】11.9km初級
【持ち物】割り箸、水筒、敷物、スイカ、財布、レインウエア、ヘッドランプ、帽子、ゴミ袋、サングラス、日焼け止め、行動食
【あれば便利】ストック、スパッツ
【昼食】ラーメン等とおにぎり(コッヘルやバーナーを持っていない方は水とカップめんを持参)
当日キャンセルでもかまいませんが、参加予定のかたはご連絡ください。
【交通】
発着時間:06:04発 → 08:37着
総額:1,317円(IC利用)
■南与野 1番線発
| 埼京線(新宿行) 23.8km 中~後
| 06:04-06:36[32分]
| 1,317円
◇新宿 16番線発 [13分待ち]
| 中央線各停(高尾行) 42.8km 前・やや後
| 06:49-07:57[68分]
| ↓
◇高尾(東京) [5分待ち]
| 中央本線(東日本)(甲府行) 28.1km
| 08:02-08:37[35分]
| ↓
■鳥沢
3月は山に登らず、彩湖でディキャンプをします。最近テントを張っていない方や、新しいテントを買った方、またインスタントラーメンではなく、ゆっくり料理をしたい方など、誰でも参加OKです。
【日時】平成31年3月24日9:20~16:00
【集合】埼京線北戸田駅9:20
【移動】北戸田駅9:20→徒歩40分→彩湖バーベキュー広場10:00着
【スケジュール】10:00からテント設営
各自のんびりしたり料理の仕込みをする。
11:30ごろから調理開始
12:00山メシコンテスト
14:00おやつ(ホットケーキなど)
15:00撤収
【交通】
検索条件: 南与野→北戸田
発着時間:09:10発 → 09:17着
■南与野 1番線発
| 埼京線(新宿行) 5.3km 3・7号車
| 09:10-09:17[7分]
| 154円
■北戸田 1番線着
【ディキャンプ】
・原則山でのテント泊を想定し、山岳テントを設営する。
・山岳テントの設営は一人ですること。
・山岳テントが無い場合は、ファミリーテントやサンシェードテントでも風よけに便利。
・大型ザックを持っている人はテント泊を想定しそれに入る範囲の荷物とすること。
・テントが無くて、寝袋を持っている方は、好きなテントに居候することも可。
・原則水も持参すること。
・原則使い終わった食器は、持参した少量の水で洗うこと。
・電車と徒歩で参加した方はアルコールOK。
・現地に直接来ることも可能です。
【道満グリーンパークバーベキュー広場】
・水道、洗い場、トイレ、自販機、有料駐車場あり。
・使用料無料、予約不要。
【山メシコンテスト】
・インスタントラーメンではなく、凝った料理も可能。
・最大仕込み時間2時間あるので、山での夕食を想定したメニューが可能。
・各自で自分の食べる料理を作ります。
・味見程度は構いませんが、作る量は自分で食べられる量を作ってください。
・万一余った料理は持って帰ってください。
・2人一組で作ることもOKです。
・メニュー例:手作り餃子、すき焼き、ポトフ、ホットサンド、ちらしずし、ステーキ、焼肉、カレーライス、
ビーフシチュー、肉汁うどん、ナポリタンスパゲッティ、おでん定食などなんでもOK。
・自信作を作って自慢しましょう。
【自由時間の過ごし方(例)】
・設営と食事以外は時間が有るので、各自のんびりしてください。
・テント内で昼寝や読書。
・フリスビーはバドミントン。
・湖畔なので、カヤックも可能。
・釣りは禁止です。
・楽器の演奏。
・ラジコン。
高尾山口から稲荷山コースで高尾山に登り南高尾と東高尾を歩いて、高尾山口に戻るコースです。
途中テーブルで各自持参したお茶などをのみ休憩します。(そこでは何かサプライズがあるかもです。)
【日時】平成31年2月10日(日)6:35南与野駅発→高尾山口駅で(軽く)打上げ予定。
【集合1】埼京線(新木場行)6:35南与野駅発(車内)
【集合2】京王線準特急(高尾山口行)7:26発(車内)一番後ろの車両
【行き先】高尾山(標高599m)
【コース】高尾山口駅(190m)→90分→高尾山(599m)→45分→大垂水峠(405m)→1時間40分→西山峠(425m)
→45分→草戸山(364m)→1時間15分→高尾山口駅(190m)
【歩行時間】5時間55分(休憩抜き)、50分間毎に10分間の休憩と昼食に30分程度の休憩します。
【持ち物】割り箸、水筒(2Lから2.5L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウエア、ヘッドランプ、
帽子、ゴミ袋、サングラス、日焼け止め、行動食
【あれば便利】ストック、スパッツ
【昼食】ラーメン等とおにぎり(コッヘルやバーナーを持っていない方は水とカップめんを持参)
【午後の休憩】草戸山周辺の休憩所のテーブルで、お茶にします。コーヒー紅茶などとマグカップを持参してください。
小雨が予想される場合は高尾山往復にするなど変更します。なお、大雨洪水警報が出た場合は中止にします。
当日キャンセルでもかまいませんが、参加予定のかたはご連絡ください。
【交通】
発着時間:06:35発 → 08:20着
所要時間:1時間45分
乗車時間:1時間26分
乗換回数:1回
総額:769円(IC利用)
距離:68.5km
■南与野 1番線発
| 埼京線(新木場行) 23.8km 後/1号車
| 06:35-07:08△[33分]
| 388円
◇新宿 1番線着 [18分待ち]
| 京王線準特急(高尾山口行) 36.1km やや前・やや後
| 07:26-08:04[38分]
| 381円
◇北野(東京) ≪直通≫ 1・2番線着・1・2番線発 [1分待ち]
| 京王高尾線(高尾山口行) 8.6km
| 08:05-08:20[15分]
| ↓
■高尾山口 1・2番線着
宴会ハイキングの参加者が少なかったため、予定を変更して塔ノ岳ハイキングを行います。
参加予定の方は当日までに連絡いただけると助かります。
【日時】平成31年1月19日(土)終日
【場所】塔ノ岳(1491m) 大倉尾根往復 中級車向き
【歩行時間】6時間30分
【集合】埼京線南与野駅5:52発車内及び新宿駅
【昼食】山頂などで、ラーメン等を食べます。
【夕食】下山後大倉バス停近くの「どんぐりハウス」で軽く打ち上げ。(食べログ参照)
【コース】大倉バス停(290m)→1時間50分→堀山の家(960m)→40分→花立山荘(1300m)→30分→塔ノ岳(1491m)→20分→花立山荘→25分→堀山の家→1時間15分→大倉バス停
【注意】雪が有るので軽アイゼンが必要です。
【電車】検索条件: 南与野→渋沢 2019/01/19(土) 08:00 到着
発着時間:05:52発 → 07:55着
所要時間:2時間3分
乗換回数:1回
総額:1,057円(IC利用)
■南与野 1番線発
| 埼京線(新宿行) 23.8km 後
| 05:52-06:24[32分]
| 388円
◇新宿 5番線発 [7分待ち]
| 小田急線急行(小田原行) 65.6km
| 06:31-07:55[84分]
| 669円
■渋沢 1番線着
【バス】検索条件: 渋沢駅北口〔神奈川中央交通〕→大倉〔神奈川中央交通〕 2019/01/19(土) 08:00 出発
発着時間:08:08発 → 08:23着
所要時間:15分
総額:206円(IC利用)
■渋沢駅北口
| [神奈川中央交通]渋02(大倉行)
| 08:08-08:23[15分]
| 206円
■大倉
2019年の七峰縦走の詳細については以下の通りです。
みんなでそろっての参加はしませんが、個人的に興味がある方は、こっそり申し込んでください。
(1)日頃身体を鍛えているので成果を試したい。(2)前回リベンジを誓っている。など。
********************************************
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会実施要項について
2018年12月26日
第34回外秩父七峰縦走ハイキング大会を開催いたします。申込方法等は下記のとおりとなります。
●実施日
2019年4月21日(日) 雨天決行
●スタート時間と受付
6:30~9:20
スタート受付:小川町役場前(小川町駅から徒歩3分)
ゴール受付:寄居駅南口駅前(元スーパー駐車場)
●参加資格
小学生以上で健康な方
自分の行動に責任のもてる方
(小学生は保護者同伴のこと)
●参加費
2,000円(ただし、交通費は各自負担)
※お支払い後の返金はございませんので、予めご了承ください。
※不参加時の参加賞はお渡しできませんので、予めご了承ください。
※旅行契約ではありません。
※お支払はクレジットカード、または指定口座へお振込みになります。
●受付時間
2019年1月15日(火)14時~2019年2月15日(金)17時
※定員3,000名に達した場合は、受付を終了させていただきます。
●受付方法
インターネット予約
https://conv.toptour.co.jp/2019/nanamine34/
※郵送による受付はございません
今年最後のハイキングは棒ノ折山登って温泉でのんびりするプランです。
【日時】平成30年12月29日(土)終日
【集合】車で6:30ごろ出発し西武池袋線飯能駅で8:00に山ガールズと合流します。(8:30ごろにさわらびの湯に着く予定)
【行先】棒ノ折山(ぼうのおれやま)969m(一般向き)技術度★☆☆、体力度★★☆
【コース】さわらびの湯駐車場→25→名栗湖→2:00→岩茸石→45→棒ノ折山→27→岩茸石→1:25→名栗湖→20→さわらびの湯
【歩行時間】5時間12分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2.0L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウェア、ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、行動食(羊羹、ゼリー、ミックスナッツ、他)、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ、双眼鏡、ひざサポーター、テーピング
【昼食】ラーメン等とおにぎり
【温泉】薬師の湯(800円→クーポン利用700円)夕食は別のところでこれから考えます。
【ガソリン代】片道55.4km×1.2(ロス分割り増し)×2(往復)≒133km
133km÷10km/リッター=13.3リットル
13.3リッター×150円/リッター=1995円
∴2人→1000円、3人→700円、4人→500円、5人→400円
車ごとに運転手にお支払い下さい。(飯能からの女子は0円)
【蒲田からの交通】(参考)
検索条件: 蒲田→飯能 2018/12/29(土) 08:00 到着
発着時間:06:17発 → 07:49着
所要時間:1時間32分
乗車時間:1時間22分
乗換回数:2回
総額:851円(IC利用)
距離:66.7km
■蒲田 4番線発
| 京浜東北線(大宮行) 7.6km 1・4・6~9号車
| 06:17-06:27[10分]
| 388円
◇品川 3番線着・2番線発 [4分待ち]
| 山手線渋谷方面行 15.4km 2・4・7~9号車
| 06:31-06:59[28分]
| ↓
◇池袋 7番線着・7番線発 [6分待ち]
| 西武池袋線快速急行(三峰口行) 43.7km
| 07:05-07:49[44分]
| 463円
■飯能
車の台数を決定したいので、当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明していただけると助かります。
参加予定の方と車を出しても良い方はお知らせください。フォレスターのほかにもう一台必要になりそうです。
【1月の予定】1月19日(土)に高尾山で宴会の予定(湯豆腐とふぐのヒレ酒ほか)
≪ハイキング≫
【交通】新宿駅南口7:20に女子2名(菊池さんの古い友人らしい)と合流し、7:44発ホリデー快速おくたま3号で青梅駅から各駅停車に乗って、軍畑(いくさばた)駅に9:10に到着した。
【天候】悪天候の予報が変わり、小春日和のうららかな天候であった。
【混雑度】天気も良く、紅葉シーズンでもあり、有名なコースの為、少し混雑していた。渋滞することは無かったが、抜いたり抜かれたりが少し煩わしかった。
【風景】柚子や柿が実っていた。アプローチでは清流を眺めながら歩いた。所々紅葉がきれいであった。昼食場所の岩茸石山(いわたけいしざん)からの眺めは、青空の順光で山の緑やパッチワーク状の紅葉がくっきりと眺められた。
【難易度】それぞれの三つの山までの登りは結構な急登であった。
≪山麓酒場≫
【店名】玉川屋
【場所】御嶽駅近く、下山すると目の前に現れた。
【外観】藁ぶき屋根の古民家で雰囲気良し。
【内観】畳敷きの部屋に4人用の座卓が並ぶ。縁起物らしい不気味な達磨が有った。
【メニュー】もり蕎麦、ざる蕎麦、肉汁蕎麦、もつ煮、みそ田楽ほか
【飲み物】生ビール、瓶ビール、ノンアルコールほか
【感想】入りやすい店で、味も悪くはないが、値段は観光地なのでまあまあ。強いて欠点を上げれば、ディープさが無いところ。
≪今後の予定≫
〇12月のハイキングは棒ノ折山です。さいたま市から車で移動し、飯能駅で山ガールズをピックアップして、さわらびの湯の駐車場から棒ノ折山まで往復し、下山後に温泉に浸かるプランです。日時は未定ですが、御用納め後の12月29日(土)または30日(日)を考えています。
〇1月のハイキングは高尾山(一丁平)での、宴会ハイキングです。こちらも日時未定。
ふれあい広場お疲れさまでした。11月のハイキングは奥多摩の入門コースと言われる、高水三山に登ります。駅から駅までのハイキングでアクセスは抜群です。
下山後に「山を降りたら山麓酒場」に載っているお店で軽く打ち上げを行います。
【日時】平成30年11月17日(土)終日
【集合】新宿駅7:20集合(女子2名と合流)
【行先】高水三山793m(初級)
【コース】軍畑駅(255m)→0:30→高源寺(311m)→1:00→高水山(759m)→0:40→岩茸石山(793m)→0:40→惣岳山(756m)→1:00→御嶽駅(241m)→打上げ
【歩行時間】3時間50分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2.0L程度)、敷物、SUICA、財布、レインウェア、ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、行動食(羊羹、ゼリー、ミックスナッツ、他)、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ(CW-X等)、双眼鏡、ひざサポーター、テーピング
【昼食】ラーメン等とおにぎり
【交通】6:35南与野駅発→33分→7:08新宿駅着
07:44新宿発(ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行))→(59分)→8:43青梅駅着
8:57青梅駅発→13分→9:10軍畑駅着
【打上げ】御嶽駅周辺の山麓酒場でお蕎麦とビールなどで軽めにやります。候補は「ぎん鈴」または「玉川屋」
当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明していただけると助かります。
10月のハイキングは秩父の四阿屋山に登って温泉でのんびりするプランです。個人的な都合で7日(日)にしました。ご都合がよろしければいっしょに行きませんか。
【日時】平成30年10月7日(日)終日
【集合】フォレスターで7:00ごろお迎えに行きます
【行先】四阿屋山(あずまやさん)772m(一般向き)技術度★☆☆、体力度★★☆
【コース】薬師堂バス停300m)→1:20→展望休憩舎(540m)→0:15→両神神社奥宮(680m)→0:20→四阿屋山(772m)→0:15→両神神社奥宮(680m)→1:00→薬師堂バス停(300m)→すぐ→道の駅両神温泉薬師の湯
【歩行時間】3間10分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2.0L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウェア、ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、行動食(羊羹、ゼリー、ミックスナッツ、他)、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ、双眼鏡、ひざサポーター、テーピング
【昼食】ラーメン等とおにぎり
【温泉】薬師の湯(600円→クーポン利用540円)夕食も食べます。
【ガソリン代】片道83.9km×1.1(ロス分割り増し)×2(往復)≒185km
185km÷10km/リッター=18.5リットル
18.5リッター×160円/リッター=2960円
∴2人→1500円、3人→1000円
当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明していただけると助かります。登山計画書を作成します。
なお、明日26日(木)からは長野県出張、29日(土)は四十九日(2回目)で終日茅ヶ崎、30日(日)午後から5日(金)の夜まで愛媛県に出張しているため、連絡は携帯までお願いします。(携帯アドレス)jn1hrl@ezweb.ne.jp
急遽種子田さんと話がまとまったので、奥多摩の三頭山にハイキングに行きます。お盆休み中ですが、都合が良ければ参加してください。
【日時】平成30年8月16日(木)終日
【集合】南与野6:04発埼京線車内
【行先】三頭山(みとうさん)1531m(初級)技術度★★☆☆☆、体力度★★★☆☆
【コース】都民の森バス停(992m)→0:30→鞘口峠(1140m)→1:20→三頭山(西峰)(1525m)→0:10→ムシカリ峠(1432m)→0:20→西原峠・三頭大滝分岐(1378m)→槇寄山(1188m)→1:10→仲の平バス停(665m)→0:05→数馬の湯
【歩行時間】4時間30分(休憩抜き)、50分間ごとに10分間休憩と昼食に30分程度休憩します。
【持ち物】割り箸、マグカップ、水筒(2.0L程度)、敷物、スイカ、財布、レインウェア、ヘッドランプ、帽子、レジ袋(ゴミ袋)、行動食(羊羹、ゼリー、ミックスナッツ、他)、虫除け
【あれば便利】ストック、スパッツ、双眼鏡、ひざサポーター、テーピング
【昼食】ラーメン等とおにぎり
【交通】6:04南与野駅発→6:36新宿駅着→6:46新宿駅発→7:14立川駅着→7:26立川駅発→7:59武蔵五日市駅着(片道918円)
8:22武蔵五日市駅バス停発→9:30都民の森バス停着(西東京バス936円)
【温泉】数馬の湯(820円)夕食も食べます。目の前にバス停あり。
当日キャンセル可能ですので、事前に参加を表明していただけると助かります。登山計画書を作成します。
花崗岩が屹立する大展望の頂の、瑞牆山(みずがきやま)のコースを紹介します。
【標高】2230m
【技術度】★★☆☆☆
【体力度】★★☆☆☆
【歩行時間】3時間55分
【ルート】富士見平(1812m)→0:30→天鳥川出会(1797m)→1:40→瑞牆山(2230m)→1:10→天鳥川出会(1797m)→0:35→富士見平(1812m)
奥秩父で唯一アルペン的風貌の山の頂に立つ、金峰山(きんぷさん)のコースを紹介します。
【標高】2599m
【技術度】★★★☆☆
【体力度】★★★★☆
【歩行時間】6時間20分
【ルート】富士見平(1812m)→1:10→大日小屋(2032m)→0:30→大日岩(2179m)→0:40→砂払ノ頭(2317m)→1:20→金峰山(2599m)→1:00→砂払ノ頭(2317m)→0:30→大日岩(2179m)→0:20→大日小屋(2032m)→0:50→富士見平(1812m)
いよいよ、瑞牆山金峰山テント泊も再来週となりました。皆さん装備や体力の準備はよろしいでしょうか。
スケジュール、ガソリン代、下山後の温泉についてお知らせします。金峰山および瑞牆山登山については、別途お知らせします。駐車場から50分の富士見平小屋のテント場にテントを張って、そこをベースキャンプとして、身軽な荷物で二つの百名山を登る素晴らしいプランです。金峰山と瑞牆山に登る順番は天候等により、決定します。また、テント場でゆっくり留守番することも可能です。
(出発)24日(金)23:00から各宅を回って23:30ごろさいたま市を出発
(瑞牆山荘無料駐車場)途中コンビニに寄って、03:00ごろの予想。
(日出)5:07
(起床)5:30(適宜調整)
(出発)6:00(適宜調整)
(駐車場から富士見平小屋まで)駐車場(1514m)→50分→富士見平小屋(テント場)(1812m)
(テント場着)50分でついて富士見平小屋で受付(1,000円)、テント設営
(金峰山登山)富士見平→金峰山(2,599m)→富士見平(歩行時間6時間20分)
(瑞牆山登山)富士見平→瑞牆山(2,230m)→富士見平(歩行時間3時間55分)
(温泉)帰りに「増富の湯」(入浴料800円)に寄り、入浴や食事をします。
(ガソリン代)往復422km、燃費10km/L、→42.2L
160円/L×42.2L=6,752円
首都高速1.090円×2=2,180円
中央高速2,370円×2=4,740円
合計13,672円
4名参加:3,500/人、3名参加:5,000円/人、2名参加:7,000円/人
8月のハイキングは百名山を2つ登るテント泊を計画してます。月末の金曜日23時に車で出発し日曜日に帰ってくるプランです。詳しくは、広島から帰ってから掲示板に載せます。